車査定の車種別クラス分け表一覧

車の査定を受ける際には車種別にあらかじめ決められたクラス分けがされます。クラスが上位であるほど査定価格が高くなります。売りたい車種がどのクラスに該当するのか調べてみましょう!実際の査定価格はこちらからすぐにわかります。
そもそもクラス分けとは?
車の買取業者の査定士が実際に査定を行う際、まずは該当車種のクラスを確認します。クラスは車種別に国産車と輸入車の場合で以下のように定められています。
- 国産車の場合
-
(上位)特C → 特B → 特A → Ⅰ → Ⅱ → Ⅲ → Ⅳ → 軽(下位)
国産車の場合、特C~軽まで8個のクラス分けがあり、最もベーシックなクラスはⅢです。
- 輸入車の場合
-
(上位)特 → Ⅰ → Ⅱ → Ⅲ → Ⅳ → Ⅴ → Ⅵ
輸入車の場合、特~Ⅵまで7個のクラス分けがあり、最もベーシックなクラスはⅣです。
主に以下の排気量別に分類されています。
クラス | 排気量 | クラス | 排気量 |
---|---|---|---|
特(A・B・C) | 3000cc以上 | Ⅲ | 2000cc~1500cc |
I | 3000cc~2000cc | Ⅳ | 1800cc~1000cc |
Ⅱ | 3000cc~1800cc | 軽 | 軽自動車 |
これらのクラス分けは、中古車査定の一般的な基準を定めているJAAI(日本自動車査定協会)が定めており、全国の買取業者はこのクラス分けを基準に査定を行います。(公式サイトでPDFが確認できます。)
車の査定の際にはクラス分けに応じて、車の状態やオプション等の評価に応じて加点・減点を行い最終的な査定価格を決定しますが、クラスが異なれば当然加点・減点の点数も異なります。
例えば、以下の表で説明致しますが、レクサスの特CクラスのLS600hと、スズキの軽クラスのワゴンRでは、同じ純正ナビがついていたとしても、加点が大きいのは当然値段が高いLS600hとなります。
逆に同じキズがボディについていたとしたら、減点が大きいのはLS600hになります。クラスが高い車は加点も高いですが修理費が高いので減点も大きくなります。このようなイメージを持っておくとよいでしょう!
ただしクラス分けはあくまでもベースとなる評価であって、中古車査定では年式や走行距離など個々の車両の状態が大きく反映されますので、非常におおまかな目安としてお考えください。
買取店の人気度は買取業者人気ランキングご覧ください。
車種別クラス分け表一覧
さて実際にご自分の車種がどのクラスに該当するのか以下の表でまとめておりますので、ご確認ください!メーカー名や国名で分類しておりますが、ブラウザの検索機能を使えば一発検索ができます。(Windowsの方は「Ctrl+F」、Macの方は「Command+F」)
トヨタ(レクサス)車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
特C | センチュリー、lS600h、LFA |
特B | LS460、セルシオ |
特A | IS、マジェスタ、GS、ソアラ(ZZ系) |
Ⅰ | クラウン、アルファード、ヴェルファイア、IS、ウィンダム、アリスト、ソアラ(Z系)、メガクルーザー、ランドクルーザー(200・100・80系)、RX、デルタ系 |
Ⅱ | CT、HS、SAI、マークX、カムリ、マークⅡ系、プログレ、アルテッツァ、マークⅡ、ヴェロッサ、ハイエース系、エスティマ、グランビア、レジアス、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー70、FJクルーザー、ハイラックスサーフ、ハリアー、ヴァンガード、クルーガー、ダイナ、トヨエース、デュトロ、チェイサー、クレスタ、カムリグラシア、クオリス |
Ⅲ | ブレイド、プレミオ、イプサム、アリオン、86、セリカ、プリウス、プリウスα、プリウスPHV、アイシス、ウィッシュ、ガイア、ナディア、コロナ、カリーナ、MR2、ノア、ヴォクシー、タウンエース系、ライトエース系、ハイラックス系、RAV4、カルディナ、レジアス系、アベンシス |
Ⅳ | オーリス、カローラ系、アレックス、ヴィッツ、パッソ、ラクティス、イスト、プロボックス、サクシード、bB、シエンタ、ポルテ、スペイド、アクア、iQ、スパーキー、ラッシュ、キャミ、スプリンター、デリボーイ、デュエット、カローラスパシオ、カローラランクス、ファンカーゴ、プラッツ、WiLL系、スプリンター系 |
軽 | ピクシススペース、ピクシスエポック、ピクシスバン、ピクシストラック |
レクサス車やトヨタの上位車種は特C、特B、特Aに分布しています。
日産車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
特C | プレジデント、GT-R |
特B | シーマ(ハイブリッド・50系) |
特A | シーマ |
Ⅰ | フーガ、セドリック、フェアレディZ(32系)、グロリア、レパード、エルグランド、サファリ、セドリック、グロリア、アトラス、コンドル |
Ⅱ | スカイライン、フェアレディZ(33・34系)、プレサージュ、クルー、ティアナ、ステージア、バサラ、セフィーロ、ローレル、キャラバン、ホーミー、NV350キャラバン、ムラーノ、スカイラインクロスオーバー、レグラス、テラノ、ミストラル、アトラス、コンドル |
Ⅲ | シルフィ、ブルーバードシルフィ、プリメーラ、アベニール、ラフェスタ、ティーノ、シルビア、ブルーバード、プレセア、180SX、アベニール、ルネッサ、プレーリー、リーフ、セレナ、バネット、エクストレイル、デュアリス、エキスパート、アベニール、ダットサン |
Ⅳ | ティーダラティオ、ウィングロード、ノート、キューブ、マーチ、サニー、カリフォルニア、ADワゴン、セリエ、パオ、フィガロ、ラシーン、NV200バネット、ジューク、AD系、セレナ、ラティオ |
軽 | モコ、オッティ、ピノ、ルークス、クリッパーリオ、キックス |
日産の高価買取が期待できるフェアレディZや高級車のシーマは、グレードによってクラス分けが異なります。
ホンダ車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
特A | NSX |
Ⅰ | レジェンド、エリシオン系、ラグレイト、MDX |
Ⅱ | インスパイア、オデッセイ、アコード系、S2000、アヴァンシア、ホライゾン、ジャズ、セイバー |
Ⅲ | アコード系、CR-Z、インテグラ、インサイト、ストリーム、シビック、オルティア、S-MX、アスコット、ラファーガ、プレリュード、ドマーニ、トルネオ、ステップワゴン、CR-V、クロスロード、エレメント |
Ⅳ | フリード系、エアウェイブ、シビック系、HR-V,フィット系、モビリオ系、CR-X系、シティ、ロゴ、キャパ、パートナー、シビックプロ |
軽 | N BOX系、ゼスト、ライフ、ザッツ、トゥディ、Z、ビート、バモス系、アクティ系、ストリート |
ホンダ車には特C・特Bクラスに該当する車種はありません。
マツダ車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
Ⅰ | センティア、MS-9、タイタン |
Ⅱ | MPV、RX-8、ミレーニア、RX-7(FD系)、アテンザ(FJ系)、ブローニィ、CX-7、トリビュート、エスケープ、マービー、タイタン |
Ⅲ | ロードスター、プレマシー、アテンザ、アクセラ、イクシオン、カペラ系、ビアンテ、フレンディ、フリーダ、ボンゴ、ユーノス、スペクトロン、CX-5、レバンテ、カペラカーゴ、タイタンダッシュ、プロシード |
Ⅳ | デミオ、ベリーサ、ファミリア系、フェスティバ系、ビジネスワゴン、100、レビュー、レーザー系、ファミリア、ボンゴ |
軽 | キャロル系、AZワゴン、ラピュタ、スピアーノ、AZ-1、フレア系、スクラム系、AZオフロード |
マツダ車には特C・特B・特Aクラスに該当する車種はありません。人気のスポーツカー、RX-7やRX-8はクラスⅡに属していますので高評価が期待できます。
三菱車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
特C | ディグニティ |
特B | ディグニティ(51系)、プラウディア |
特A | デボネア(20系) |
Ⅰ | ディアマンテ、GTO、プラウディア(51系)、パジェロ(ロング)、キャンター、ディアマンテワゴン |
Ⅱ | シャリオグランディスロイヤル、デリカD:5、デリカスペースギア、パジェロ(ショート)、チャレンジャー、ジープ、キャンター、エクリプススパイダー、トライトン |
Ⅲ | ギャラン系、グランディス、ディオン、エアトレック、ランサーエボリューション、FTO、レグナム、アスパイア、RVR、デリカスターワゴン、アウトランダー系、RVR(GA系)、パジェロイオ、デリカ・カーゴ、キャンターガッツ系、ストラーダ、カリスマ、エクリプス |
Ⅳ | ランサー、コルト系、ランサーセディア、ミラージュ系、リベロ系、トッポBJ、デリカD:2、タウンボックスワイド、パジェロジュニア、ランサーカーゴ、リベロカーゴ、デリカ、ミラージュ |
軽 | アイ系、ミニカ、eK系、トッポ系、タウンボックス、パジェロミニ、ミニキャブ系、ブラボー |
三菱の高級車、ディグニティやプラウディアはグレードによってクラスが異なります。往年の名車パジェロもグレードによりクラスが異なります。
スバル車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
Ⅱ | レガシィ(BB、BM系)、ビッグホーン |
Ⅲ | レガシィ、エクシーガ、インプレッサ系、BRZ、フォレスター、トラヴィック |
Ⅳ | デックス、トレジア、ドミンゴ、レオーネ |
軽 | プレオ系、ルクラ、ステラ、R1、R2、ネスタ、ヴィヴィオ、ビストロ、レックス、サンバー系 |
スバル車には特C・特B・特A・Ⅰクラスに該当する車種はありません。往年の名車レガシィは、グレードによってクラス分けが異なります。
スズキ車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
Ⅱ | グランドエスクード |
Ⅲ | キザシ、ランディ、エスクード |
Ⅳ | SX4、ソリオ、ワゴンRソリオ、スイフト、エリオ、クレセント、カルタス、エブリィ・ランディ、エブリィ・プラス、ジムニーシエラ、ジムニーワイド、スプラッシュ、シボレークルーズ、シボレーMW |
軽 | アルト系、セルボ、ワゴンR、パレット、ツイン、Kei、MRワゴン、カプチーノ、ワークス、エブリィ・ワゴン、ジムニー、アルト、キャリィ |
スズキ車には、特C、特B、特A、Iのクラス分けはありません。普通車クラスは標準のⅢの1つ下のクラスⅣが多くなっています。
ダイハツ車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
Ⅱ | アルティス |
Ⅲ | デルタ、デルタ・ワイド |
Ⅳ | ブーン系、クー、YRV、ミラジーノ1000、ストーリア、パイザー、アトレー7、ビーゴ、テリオス |
軽 | ハイゼット、ミゼット、ムーブコンテ、ミラ系、ソニカ、ムーブ系、MAX、コペン、タント、ネイキッド、モデルノ、オプティ、エッセ、アトレーワゴン、テリオスキッド |
ダイハツ車には特C・特B・特A・Ⅰのクラスに属する車種はありません。
アメリカ車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
Ⅱ | リンカーン(MKX除く)、キャデラック(CTS-V、STS、セビル、XLR、デュビル、エスカレード)※CTS、SRX除く、クライスラー(ダッジバイパー)、ウィネベーゴ(Cタイプ、サンフライヤー、ウォーリャー)、GMハマー・H2、フォード(エクスカージョン) |
Ⅲ | フォード(グランドマーキー ※マーキュリー、ブロンコ、エクスぺディション、エクスプローラー、クーガー ※マーキュリー、F-150 ※トラック)、リンカーン(MKX)、ビュイック(パークアヴェニュー)、ポンテアック(ボンネビル、グランプリ)、シボレー(シルバラード ※含むトラック、コルベット、タホスポーツ、タホ)、クライスラー(コマンダー、グランドチェロキー、300C 3.5・5.7)、ウィネベーゴ(レシャロW220、リアルタ、モビリエ)、GMハマー・H3、ダッジ(チャージャー)、キャデラック(CTS、SRX ※クロスオーバー除く) |
Ⅳ | フォード(マスタング、エスケープ、クーガ)、シボレー(カマロ、アストロ、ブレイザー、トレイルブレザー、サバーバン、トラバース、キャプティバ)、クライスラー(チェロキー、ラングラー、クロスファイヤー、ボイジャー、グランドボイジャー、300M)、ダッジ(デュランゴ ※並行、アベンジャー、ナイトロ)、キャデラック(SRXクロスオーバー、ATS) |
Ⅴ | クライスラー(ネオン、PTクルーザー、ジープ パトリオット、ジープ コンパス)、サターン、ダッジ(キャリバー)、シボレー(HHR) |
Ⅵ | シボレー(ソニック) |
アメリカ車には特クラスとⅠクラスはありません。
イギリス車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
特 | ロールス・ロイス(オールモデル)、ベントレー(オールモデル)、アストンマーチン(V12、DBS、ヴィラージュ) |
Ⅰ | ディムラー(ダブルシックス、センティナリ、スーパー V8、4.2L)、ジャガー(Super V8、XKRシリーズ、XK8シリーズ)、アストンマーチン(DB9、V8、ラピード) |
Ⅱ | ジャガー(XJR 4.0Sタイプ、ソブリン 4.0・3.2、XJ-8 V8、XJ-6シリーズ、XJ-Sport 3.2、XJ Executive、XJシリーズ)、ロータスエスプリ、エヴォーラ、ロータスエクセル、モーガン(Aero8)、ランドローバー(レンジローバー) |
Ⅲ | ジャガー(Sタイプ、XF)、ローバー(MG RV8)、ランドローバー(ディスカバリー、ディフェンダー)、ロータス(エクシージ、エリーゼ、エラン、ヨーロッパS)、TVR(キミーラ、タスカン)、モーガン(モーガン4/4、Plus4・Plus8) |
Ⅳ | ローバー(800シリーズ、75シリーズ、クロスロード、MG ZT・TFシリーズ)、ランドローバー(フリーランダー、レンジローバー イヴォーク)、ジャガー(Xタイプ、Xタイプ エステート 2.0・2.5)、ロンドンタクシー・ビッグベン |
Ⅴ | ローバー(200シリーズ、400シリーズ、600シリーズ、MGF)、BMWミニ(オールモデル)、アストンマーチン(シグネット) |
Ⅵ | ローバー(100シリーズ、ミニシリーズ ※旧モデル) |
イギリス車はロールスロイスやベントレーなど、特クラスの高級車が多く存在します。
ドイツ車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
特 | マイバッハ(オールモデル)、BENZ(SLRマクラーレン、SLS AMG) |
Ⅰ | BMW(8シリーズ、Z8)、メルセデスベンツ(SLクラス、SECクラス、CLクラス)、ポルシェ(928)、アウディ(R8、S8) |
Ⅱ | アウディ(A8、V8、RS6、Q7、S6、S7)、ポルシェ(911、カイエン、パナメーラ)、BMW(7シリーズ ※含むロング、M5、X5M、M6、X6M)、メルセデスベンツ(S/SEクラス)※含むロング |
Ⅲ | アウディ(A6、A7、S4、オールロードクワトロ、RS4、S5、TTS、TT RS)、BMW(M3クーペ、Mクーペ・Mロードスター、Z4 Mクーペ・Mロードスター、6シリーズ、5シリーズ、X5シリーズ、X6シリーズ)、フォルクスワーゲン(トゥアレグ)、メルセデスベンツ(Eクラス、G・GEクラス、Mクラス、Vクラス、ビアノ、Rクラス、CLS、GL)、オペル(オメガ・セネター)、ポルシェ(ボクスター、ケイマン) |
Ⅳ | アウディ(A4シリーズ、TTシリーズ、S3、A5、Q5)、BMW(3シリーズ ※tiシリーズ除く、Z3、Z4、X1、X3)、メルセデスベンツ(Cクラス、SLK・CLK、GLK)、オペル(ベクトラ、ザフィーラ)、フォルクスワーゲン(イオス ※カブリオレ、パサート、ティグアン、シャラン) |
Ⅴ | アウディ(A3、A1、Q3)、BMW(compact 316ti・318ti、1シリーズ)、オペル(アストラ、メリーバ)、フォルクスワーゲン(ゴルフシリーズ、ジェッタ、ボーラ、ニュービートル、シロッコ)、フォード(モンデオ、フォーカス、フォーカス C-MAX 2.0、フェイスタ)、メルセデスベンツ(Bクラス、Aクラス、バネオ1.9) |
Ⅵ | オペル(ヴィータ、ティグラ)、フォルクスワーゲン(ポロ、クロスポロ、ルポ、UP)、フォード(Ka)、MCC(スマート全車種) |
ドイツ車は日本で最も人気のある輸入車ですが、ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲンなどすべてのクラスに多数の車種が属しています。
フランス車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
Ⅲ | ルノー(サフラン、アルピーノ、25、アバンタイム)、プジョー(607、605)、シトロエン(XM、DS・CX、C6) |
Ⅳ | ルノー(ラグナ、RX4、スポール、スポールスパイダー、セニック、コレオス)、プジョー(407、406、405、508)、シトロエン(エクザンティア、C5、DS5) |
Ⅴ | ルノー(ルーテシア ※除くV6、メガーヌ、メガーヌグラスルーフ カブリオレ、ウィンド)、プジョー(206、307 SW、306・307、308、309、RCZ、207)、シトロエン(ZX、クサラ、サクソ、C3、ピカソ、C2、C4、C3 プルリエル ※2CO、DS3、DS4) |
Ⅵ | ルノー(トゥインゴ、カングー 1.4)、プジョー(1007 1.4L・1.6L、106)、シトロエン(AX、2CV、チャールストン) |
フランス車は特・Ⅰ・Ⅱクラスに該当する車種はありません。
イタリア車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
特 | フェラーリ(612、F12ベルリネッタ、599、FF)、ランボルギーニ(アヴェンタドール、ムルシエラゴ) |
Ⅰ | フェラーリ(360、430、カリフォルニア、456、458 イタリア、550、575)、ランボルギーニ(ガヤルド)、マセラフィ(3200GT、スパイダー、クーペGT、グランスポーツ) |
Ⅱ | マセラフィ(シャマル、ロイヤル、クアトロポルテ、ギブリ)、アルファロメオ(SZクーペ、RZスパイダー) |
Ⅲ | ランチャ(テーマシリーズ、デルタ2000シリーズ)、アルファロメオ(164シリーズ、166シリーズ、GTV、スパイダー、アルファブレラ)、フィアット(クロマ)、マセラフィ(222、228、430、スパイダー ザガード) |
Ⅳ | ランチャ(デドラシリーズ)、アルファロメオ(159シリーズ、155シリーズ、156シリーズ、75シリーズ、アルファGT、スポーツワゴン)、フィアット(ティーボ、ザガート、クーペフィアット) |
Ⅴ | フィアット(バルケッタ、グランデプント、プント、プントエヴォ、ブラビッシモ、ムルティプラ、パンダ アレッシー、アバルト500)、アルファロメオ(145シリーズ、146シリーズ、147シリーズ、ミト、ジュリエッタ) |
Ⅵ | フィアット(パンダシリーズ、500)、アウトビアンキ(A122シリーズ)、ランチャ(イプシロン) |
イタリア車はフェラーリやランボルギーニなど超高級車が特クラスに属しています。
スウェーデン・スペイン・韓国車のクラス分け
クラス | 代表車種名 |
---|---|
Ⅱ | ボルボ(780、960EX ROYAL) |
Ⅲ | ボルボ(740シリーズ、760シリーズ、850シリーズ、940シリーズ、960シリーズ、S90・80、S70・60 ※旧型、C70、クロスカントリー、V90・70、XC60、XC90、XC70)、サーブ(9000、9-5)、ドンカーブート(オランダ) |
Ⅳ | ボルボ(240シリーズ、S40、S60 ※現行モデル、V40、V50、V60)、サーブ(900、9-3、9-3 エステート)、KIA(ビガート 1.8L)、ヒュンダイ(XGシリーズ、グレンジャー3.3)、大宇(サンヨン、ムッソー 4WD) |
Ⅴ | ボルボ(360シリーズ、480シリーズ、C30)、ヒュンダイ(トランジェ、サンタフェ、GTクーペ、JM、ソナタ 2.4、i30)、KIA(スポーテージ 2.0)、大宇(コランド、タクマ)、韓国(GM/大宇、スズキ系販売、シボレー・オプトラ ※セダン・ワゴン) |
Ⅵ | 大宇(マティス、ラノス)、ヒュンダイ(TB1.3、エラントラ、エラントラユーロ)、セアト(スペイン)、ジラソーレ(電気自動車) |
スウェーデン車で有名なボルボはⅡ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴクラスに属しています。スペイン車・韓国車は日本では知名度が非常に低いです。
あなたに合った売却方法は?
現在、車の売却方法は買取業者や下取りだけではなく、オークション形式や特定車種に強い買取店などさまざまな方法があります。自分に最も合った売却方法を選んで最も高く売れるようにがんばりましょう!
※人気車から不動車まですべての車に価値がありますので、どちらか一方又は両方に一度買取査定をとってみましょう!