車の下取りとは

- 執筆者 モータージャーナリスト 金子
(@car_kaneko)
こちらのページでは下取りとは何なのか?メリット・デメリット、買取とどちらが高く売れるかなど、車の下取りについて知りたい方に役に立つ情報を掲載しております。
下取りとは
車の下取りとは、新車を購入するときに、現在のっている車をディーラーに買い取ってもらい、その代金を新車の購入代金に入れるというものです。今でこそ買取業者に買取を依頼する人が多くなりましたが、以前は下取りを行う人が大部分を占めていました。
ディーラーで下取りをしてもらう時には、販売会社が用意する下取り基本価格表というものを参照し、その値段を基本としたうえで破損や故障などを査定していき、下取り価格を出します。基本価格と査定結果から価格が決まるという点では、買取も下取りも同じです。
気になるのは、下取りに入れた時にはどれくらいの価格で下取りが行われるのかというところです。下取りでは高価買取はほとんど期待できません。
買取のように「売却」という意味合いが強いものではなく、言ってしまえば新車の販売価格を誤魔化すための調整幅であるという意味合いが強いからです。
ディーラーで下取りした車は、廃車にする場合を除けば、中古車としてその店舗で販売されることになります。したがって、販売する時の予定額からディーラーの利益と諸経費を差し引いた金額が下取り価格となります。
また、ディーラーで独自に下取り価格を定めている場合にも、顧客はそれを知ることができず、またディーラーの利益や諸経費はディーラーの裁量によって決めることができるため、下取りでは買取以上に買い叩きが起こりやすいのです。
下取りは大体損をする
しかし、下取りされた車がどうなるかを考えると、買取より損をするというのも無理のない話です。買取業者は買い取った車をオートオークションに出品し、非常に広い販路に向けて販売することができます。
しかし、下取りをした車はそのような広い売り方をすることはなく、自分の店舗で中古車として販売することになるため、買い手の大部分は限られたエリアの限られた顧客になってしまうのです。
このことから、ディーラーは下取りをした後に売れなければ、店舗でいつまでもその車を抱えることになってしまいます。
車を抱えているということは、買い手がつくように洗車や整備などを定期的に行わなければならず、抱えているだけでリスクが生じるのです。
したがって、下取りをする時には買い手が付きにくい不人気車を高く下取りすることはほぼ不可能であり、人気車でもそのリスクを考慮したうえで、それなりの価格でなければ下取りできないのです。これが、下取りでは高く買い取ってもらえない理由です。
下取りの手続き
下取りの手続きと書くと、何やら難しいことのようにも思えますが、実際はそれほど難しいものでもありません。
最も一般的な手順は、お目当ての自動車を売っている販売店に行って、購入の見積もりを依頼する際に「下取り車がある」ということを告げることです。
下取り車がある場合、販売店は下取りをすることになる自動車を査定します。査定とは、自動車の価値を正確に把握し、中古車市場における相場等と照らし合わせ、現時点もしくは数か月先の価値を判断し、販売店の利益や経費も考慮しながら、下取り額としてユーザーに提示することを指します。
査定を受ける際に必要なものは、「下取りしてもらう自動車」「車検証」「メンテナンスノート(点検整備記録簿)」です。販売店によっても異なりますが、査定に掛かる時間は30~60分程度です。
査定結果は車両状態の告知、例えば「フロントが事故で修理されていますね」といった情報ととともに、査定額が下取り額としてユーザーに伝えられます。
もし、その下取り額や購入する自動車の販売条件が納得できる場合には、署名捺印して契約締結に至ります。以上が一般的な下取り手続きの手順です。
注意すべき点
下取りの手続きはそれほど難しくないと言いましたが、注意すべき点がいくつかあります。まず、下取り査定で提示される査定額は、これ以上金額を増やせない目一杯の金額というわけではありません。
十中八九、価格交渉に持ち込まれることを見越し、低めの金額を提示しています。ですから、価格交渉は必須です。
しかし、ただ単に、「もう少し金額を増やしてよ」と言うだけでは、「頑張った金額なので、これ以上は無理」と言われたり、少々の上乗せ程度で妥結させられるのがオチです。
価格交渉には、客観的な指標が必要です。それは何かと言うと、他社による査定見積もりです。他社がつけた査定額と比較することにより、販売店が出した下取り額が妥当なものかどうか判断することができます。
もし、下取り額が明らかに安すぎるような場合は、他社の査定額を引き合いに値上げをお願いしましょう。そして、もう一点気を付けるべき点は、下取り査定後の再査定についてです。
自動車を購入する際には、即納可能な車検残のある軽自動車でもない限り、ほとんどの場合、2週間~1か月程度の納期待ちがあります。
その間に、中古車市場における相場が下がったという理由で、納車直前になって「下取り額を見直したい」と言ってくる販売店があります。これを防ぐために、下取り査定を受ける際には、再査定はしないという確約を取っておくことを強くおすすめします。
下取りに必要な書類
車検証
車検証(自動車検査証)は、自動車の身元を表す重要な書類です。車検証には車両情報(初年度登録年、車台番号、寸法、排気量、前回車検時の走行距離など)と名義情報(所有者や使用者の名称、住所、保管場所など)が記載されています。
紛失している場合は再発行が可能です。但し、運転時には車検証を自動車に備え付けておく必要がありますから、下取りに出す出さない以前の話として、紛失している場合は陸運局もしくは軽自動車検査協会に出向き、早急に再発行手続きを受けるようにしましょう。
自賠責保険証
自賠責保険とは、自動車損害賠償責任保険の略称で、通称「自賠責」もしくは「強賠」と呼ばれます。公道を走行する自動車には必ず加入が義務づけられており、新規登録や車検の際には、少なくとも次回の車検満了日まで掛けることになっています。
通常は車検証とともにグローブボックス等に備え付けてあるものですが、紛失している場合は再発行が必要です。
但し、どの保険会社で加入したか分からない場合がほとんどだと思いますので、その場合は最寄りの自動車ディーラーや損害保険会社等に出向き、月割りで加入し直すことが必要です。
なお、車検切れの状態で下取りに出す場合や、車検残存期間が短い場合などの理由で販売店側が抹消登録することが確実な場合には、自賠責保険証がなくても大丈夫という場合もあります。
印鑑証明書(軽自動車を除く)
自動車を下取りした販売店もしくは転売先の業者が、名義変更登録等を行います。名義変更の際には、実印を押印した委任状や譲渡証明書が必要で、実印であることを証明するための印鑑証明書(発行から3か月以内)が必要です。
なお、軽自動車では印鑑証明書や実印は必要なく、書類に押印する印鑑は認印(三文判)で大丈夫です。また、引っ越しにより印鑑証明書の住所と車検証の住所が異なる場合は住民票が必要です。
さらに、住所が複数回に渡って異動した場合は、戸籍の附票もしくは住民票の除票が必要ですし、婚姻等により姓が変更となっている場合は戸籍謄本が必要です。
その他
このほか、リサイクル券や自動車税の納税証明書が必要となります。
ローン残金がある場合は手続きがケースバイケース
下取り車にローンの残金がある場合には、所有権の解除手続きが必要です。手続きに必要な書類や手順、残金の処理方法等はケースバイケースですので、以前に自動車を購入した販売店もしくはローンを組んだクレジット会社にお問い合わせください。
下取りのメリット・デメリット
メリット
下取りを利用する最大のメリットは、新しく自動車を購入する販売店に、これまで乗ってきた自動車を買い取ってもらうことにより、1つの販売店で購入と売却という2つの取引を一緒にまとめて行えることにあります。
もし、この世に下取りという制度が存在せず、自動車を購入する販売店が古い自動車を引き取らないような場合、もしくは、ユーザーが販売店に対して手数料を払わないと引き取ってもらえないような状態であれば、自動車の売却先を探す手間が掛かることになりますから、買い替えは今ほど盛んではなかったはずです。
それほど下取りという制度はユーザーにとって利便性の高い、優れた制度であると言えます。また、販売店側にとっても、下取りという制度があるおかげで、他店に顧客を奪われることなく囲い込むチャンスが得られるというメリットもあります。
デメリット
下取りにおける、購入と売却という2つの取引が1ヶ所で手間なくできるというメリットは、デメリットにもなります。
便利さを優先するあまり、他店の買取価格を調べるという機会を逃すことになりかねず、金銭的に見れば必ずしもメリットばかりではありません。
実際、販売店が提示する下取り価格は、かなり控えめな金額であることが多いものです。なぜかと言えば、下取りの場合、他店の買取価格と比べるなどの価格交渉を挑んでくるユーザーが少ないことから、利益を削ることなく、むしろしっかりと利益の取れる金額を下取り額として提示してくるからです。
つまり販売店は、販売の利益と下取りの利益というダブルベネフィット(2つの利益)で大きく儲けることができるのです。
もちろん、自動車販売店はボランティアではなく商売を営んでいるわけですから、利益を得ることが悪いことだとは言いません。
しかし、ユーザーの立場から言えば、利益をある程度削ってでもユーザー側のメリットを追求してくれる販売店のほうがありがたいものです。
どうするのがベストか
では、1ヶ所で売ることと買うことがひとまとめにできる、下取りという制度のメリットを享受しつつも、高く買い取ってもらえるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか。
それは、下取りにも競争原理を持ち込むことです。販売店による下取り査定だけで売却を決めてしまうのではなく、必ず複数の買取業者に査定を依頼し、参考となる買取相場を把握しておきましょう。
もし他店の提示価格よりも下取り額のほうが低い場合は、他店への売却も検討する旨を伝え、下取り額のアップを強くお願いするようにしましょう。
下取り相場の調べ方
新車をディーラーから購入する際、それまで乗っていた中古車をディーラーに引き取ってもらうのが下取りとなりますが、下取り価格はディーラー側の新車値引き価格が複雑に絡むので、引き取ってもらう下取り車の中古車価値と一致しない場合があります。
複数のディーラーから新車を選ぶ時は事前に下取り車の平均的な価値、つまり相場を調べておけばディーラーがどの程度の値引きを予定しているか分かり、新車購入の交渉を有利に運ぶことができます。
下取り車の相場とは、車種別における査定価格と思って間違いありません。一般財団法人の日本自動車査定協会(JAAI)では日本国内に流通している車のほとんどを車種とグレードに分類、それぞれに対して走行距離と年式に応じておおまかな査定価格を設けています。
このJAAIが定めた査定価格ガイドラインが下取りの相場となります。ただし、このJAAIによる査定価格はディーラーや中古車を取り扱う業者だけの情報となるので、一般の人には閲覧できない仕組みとなっています。
下取り対象車の査定価格を知りたい場合は各ディーラーに持ち込んで実際に個別査定を依頼する方法があります。
依頼するディーラーから新車を買う予定がなくても、査定を行えばユーザーと対象車両の個別情報が入手できるので、基本的にディーラー側は無料で査定を行ってくれます(査定を有料とするディーラーは新車に対する値引き幅を極端に狭くしていると解釈できます)。
トヨタのサイト内にある下取り参考価格情報を利用する
個別査定は外装や内装、エンジンや足回りなど数多くのチェックポイントがあり、それぞれに加減点をつけて最終的な査定価格を出すので、各ディーラーの査定の仕方で若干の差が生じますが、平均的な査定価格は算出できます。
値引き幅は車種によって異なるので、ディーラー側も査定価格に値引き幅を加えることができないため、比較的純度の高い下取り価格となります。
ただし、この方法では各ディーラーを回るために時間がかかってしまうというデメリットがあり、また買う気もないのにディーラーへ査定依頼するのは気が引けるという人にはお勧めできない方法です。
個別査定ではなく、車種の一般的な下取り価格相場だけで十分、という人ならばトヨタのサイト内にある下取り参考価格情報の利用をお勧めします。
一応、トヨタの購入検討サポートとしてのコンテンツですが、下取り車のメーカーを問わず、また個人情報を一切入力する必要もなく3ステップの簡単な入力だけで平均的な下取り価格を算出してくれます。個別査定の際にも十分に役立つ情報となることは間違いありません。
下取りと買取どちらが高く売れる?
何らかの理由で車を手放す時には、できるだけ高い査定額で売ることです。売却の方法には下取りと買取とがあります。それぞれ異なる売り方なのですが、どちらも査定を受けて売ることになることから似たようなイメージがあります。
しかし、これらを正しく使い分けることによって、高い価格で買い取ってもらうことができます。下取りとは、新車に買い替える際に、今乗っている車の売却価格を購入代金の一部として充当することです。
次に買取とは、新車に買い替えるかどうかにかかわらず、買取専門業者に車を売却することを言います。このような違いがありますが、査定額にも違いがあります。
まず下取り価格ですが、下取りの価格は業界内で定められています。定められた下取り価格から車種、年式、走行距離、グレードなどの条件によって査定していき、大体の下取り価格を決定します。
このため、複数のディーラーで見積もりを行ったとしても、価格に差が現れることはほとんどありません。どこのディーラーもおなじ基準で見立てて査定額を算出しています。
一方買取専門業者に依頼をした場合には、これとは異なる方法で査定結果が導かれます。これは買取業者の査定には需要と供給の関係を見て需要がある車は高く、需要のない車は安いという基本を据えた上で、査定を行っていくためです。
多くの場合、買取の方が高く売れる!
中古車情報誌を見てみると、このことが良くわかります。雑誌の中では、結構古い車が非常に高値で取引されているのを見かけることがあります。
これは古い車であるものの、未だに高い需要があるからです。つまり、業者は高額で買取をしたとしても、利益を得ることができるために高価買取をしているのです。
このように、各業者の販路における需要と供給に応じた買取を行うことから、買取業者同士で全く違った査定基準になるのです。
販路が異なるということは同じ買取専門業者であっても、それぞれ特化して取り扱っている車種や、現在ニーズの高まっている車種も異なることになります。販路が広いことをくわしく見てみると、このような状態の事なのです。
これに対して、ディーラーは下取りした車を自らの店舗で中古車として販売しています。そのため、販路と顧客の大部分はその店舗がある周辺のエリアに限られるため、需要は少なく、高額で買い取ることが難しいのです。
したがって、特別な事情がない限り、多くの場合は下取りよりも買取によって売却したほうが、高額で売却できる可能性が高いといえます。
下取り価格を高くするコツ
新しい自動車(新車・中古車は問いません)を購入する際、これまで乗ってきた古い車を、そのまま自動車販売店に下取りに出すという方は大勢いらっしゃると思います。
買う店と売る店が同じなので、別の業者に買い取ってもらう場合と比べると、売る店を探す手間や時間が軽減できて便利ですが、下取りをしてもらう際には、気をつけておくべきことがあります。
それは「いかにして下取り価格を高くするか」という点です。下取りは、前述したように、手間や時間を節約できるのは大きなメリットです。
しかし、金銭的な面に限って見てみると、必ずしもお得な場合ばかりではありません。手間と時間を惜しんだがために、高値売却のチャンスを逃すことにもなりかねません。
そこで、どうすれば下取りで高く売却できるのか、そのテクニックをご紹介したいと思います。
下取り価格を高くするために実行すべきこと
まず、下取りを利用する人の中には、購入する販売店だけでしか見積もりを取得していない人が存在します。
これは非常にもったいない話です。購入する自動車が新車の場合でも中古車の場合でも、お目当ての自動車と類似した競合車種の見積もりを取得したり、同じ車種を扱っている他店で見積もりを取るといった、いわゆる「相(あい)見積もり」を取るべきです。
そうしないと、見積もりに競争原理が働きませんし、有利な値引き条件を引き出すための根拠や説得材料が希薄になってしまいます。これは下取りについても同様のことが言えます。
買うと決めた販売店でしか下取り査定をしてもらわない人が多いですが、これではダメです。最終的には販売店に下取りしてもらうつもりであっても、必ず買取専門業者(かんたん車査定ガイド)にも査定を依頼し、見積もりを取っておくようにしましょう。
その際、買取業者は1社だけでなく、複数の買取業者に査定を依頼し、競争原理を働かせることで、査定額のアップを引き出しましょう。
そして、最も条件のよい買取業者の査定額を販売店に伝えることで、下取り額の増額を迫りましょう。その結果、どうしても下取り額の増額が困難という場合には、下取りではなく高値をつけた買取業者に売却するのも手です。
駆け引きに気を付けよう
販売店によっては、下取り額のアップを拒みつつ、「この見積もりは、あくまで販売と下取りが同時に行われた場合のものであって、下取り車がない場合には、購入車両の値引き額が減る」といったような切り返しをしてくる場合があります。
これは下取り車で利益を出すことを見込んでいた販売店による「つなぎとめ策」のひとつで、こういった手法を用いる販売店は意外と多いのですが、我々消費者にとっては腑に落ちないやり口です。
こういった場面に遭遇した場合は、購入を取りやめる旨を伝えましょう。販売店側が理不尽な条件を撤回する可能性が高いですが、もし撤回しない場合は他店で購入するようにしましょう。
下取り価格が高くなる時期
愛車を売却する時、買取業者に依頼する時には高く売れる時期がありますが、下取りの場合には高く売れる時期はありません。これは、買取と下取りの違いを知ればわかります。
買取業者は、買い取った車をオートオークションに出品し、非常に多い相手の中から買い手を見つけます。人気車は需要が高いためすぐに買い手が付きますし、ブームなどの要因によって品薄になっている車もすぐに買い手が付きます。
また、この時には人気が高ければ高いほど、値段も高く取引されるものです。このように、買取業者が買い取る時には、中古車市場の需要と供給の動向に影響を受けながら買取価格が決まります。
したがって、社会全体で車の需要が高まる時期が売り時となります。例えば、3~4月は新社会人になった人が車を求めることが多いため需要が高まります。また、ボーナスの時期なども、奮発して車を買う人が多くなるため、需要が高まるのです。
一方、下取りではどうでしょうか。下取りでも、多少は需要と供給の影響を受けることになるため、季節的な要因が全くのゼロとは言い切れません。
しかし、下取りを行っているディーラーは、買取業者のようにオートオークションで多くの相手に向けて売るのではなく、下取りした車を自分の店舗で中古車として販売しています。
そのため、販売の対象となるのは店舗周辺のエリアが大部分となるため、需要と供給の影響が買取業者のオートオークションに比べると圧倒的に小さいのです。
したがって、下取りは世間の需要と供給の影響を受けにくく、季節要因で需要が高くなる時期にも、下取り価格に影響を与えることはあまりありません。
下取り業者の査定方法にも注目
このほか、下取り業者の査定方法にも注目してみましょう。買取業者は、独自の販売ルートにおける需要の見込める車を高く買い取ります。
したがって、業者ごとに高く売ることができる車は異なり、季節的にも高く売れる車と高く売れない車が存在します。
しかし、下取り業者ではどこのディーラーでもあらかじめ定められた下取り価格を基準として下取りを行っています。
これは季節的な影響を受けにくいものであり、この定められた価格を基準に査定を行い、マイナス査定があった場合には基準の価格より低い価格で下取りが行われています。
このような理由から、下取りには高く売れる時期というものが存在しません。したがって、時期をみて高く売りたいならば買取業者に依頼したほうが良いでしょう。
あなたに合った売却方法は?
現在、車の売却方法は買取業者や下取りだけではなく、オークション形式や特定車種に強い買取店などさまざまな方法があります。自分に最も合った売却方法を選んで最も高く売れるようにがんばりましょう!
※人気車から不動車まですべての車に価値がありますので、どちらか一方又は両方に一度買取査定をとってみましょう!